2017年4月18日 / 最終更新日 : 2017年4月18日 yoshizawa お墓の建立 万成石8寸角標準型の石塔が建ちあがりました。川崎市多摩区の寺院墓地。 川崎市多摩区の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 天候の回復が早かったので、午後から万成石の石塔棹石(さおいし)と墓誌を据付けてくることができました。(前回までの記事はこちら) 裏側に回れない立地なので、建立年月とお施主 […]
2017年4月13日 / 最終更新日 : 2017年4月13日 yoshizawa お墓の建立 川崎市多摩区の寺院墓地で、外柵の完工と石塔の据付け作業。完成にもう一息です。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 月曜日に据付けた外柵に、万成石の石塔を据付けてきました。と言っても、実は棹石(「〇〇家之墓」と刻む石)の文字彫刻がまだ済んでいません。 だから完成というわけにはいかないのが、 […]
2017年4月10日 / 最終更新日 : 2017年4月10日 yoshizawa お墓の建立 黒系御影石の石塔工事が終了しました。 川崎市多摩区の寺院墓地 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 石塔の納品&文字彫刻待ちになっていた石塔の工事ですが、本日文字彫刻が完了。さっそく、石塔の建て上げにいってまいりました。(前回のブログはこちら) インド産の黒系御影石 […]
2017年4月8日 / 最終更新日 : 2017年4月10日 yoshizawa お墓の建立 川崎市多摩区 外柵工事がほぼ仕上がりました。あとは石塔・墓誌ですね。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 天候の読み違いで、遅れてが生じた外柵工事ですが、今日はしっかり作業が出来ました。 接着剤を要所に置いて、石を圧着します。この工程が水気を嫌うのですね。 丘カロートの屋根になる […]
2017年4月7日 / 最終更新日 : 2017年4月7日 yoshizawa お墓の建立 お墓の外柵工事。大事を取って裏目に出ることもありますね^^; 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 取り掛かっているお墓の外柵工事ですが、ちょっと想定したよりも時間がかかっています。 予定した通りに進むこともあるわけですが、色々な理由から、若干工事の進みが遅れることもあった […]
2017年4月5日 / 最終更新日 : 2017年4月5日 yoshizawa お墓・石材の仕入れ・加工 多摩区の墓地で外柵の据付に入りました。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 基礎工事を終えていた、多摩区のお墓の外柵が本日入荷してきました。 早速、開梱して検品と下ごしらえを済ませ、午後から外柵の据付け作業に入りました。 いつものことですが、据付けモ […]
2017年3月25日 / 最終更新日 : 2017年3月25日 yoshizawa お墓の建立 川崎市多摩区の寺院墓地にて、お墓の基礎工事 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です。 多摩区にあるお寺さんで、新規墓所の基礎工事を済ませてきました。 間口に比べると、奥行が長めな少し細長い敷地。お墓の重量を受け止められる、しっかりとした基礎工事が必要です。 既定の寸法を […]
2017年3月12日 / 最終更新日 : 2017年3月12日 yoshizawa お墓の建立 お寺にお墓を構えるメリットについて考える。川崎市多摩区の寺院墓地にて。 川崎市多摩区の吉澤石材店です。 出入り寺院のお墓案内会の当番で、一日出張ってきました。久しぶりの案内会になるので、出足を心配していましたが、二組の方にご来苑いただくことができました。 さて、お寺にお墓を構えるということは […]
2017年3月11日 / 最終更新日 : 2017年7月13日 yoshizawa お墓の建立 展示品の万成石の和型石塔。ご縁があって登戸のお墓に建つことになります。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です。 今日はなんだか嬉しいです。理由はずっと在庫で展示してあった、万成石の石塔がお客様に選んでもらえたこと。 この石は極めて特徴的です。石目のアップの写真はこちら。 桜色というか淡いピンクと […]
2017年3月7日 / 最終更新日 : 2017年3月8日 yoshizawa お墓の修理・リフォーム 石塔新規建立のためのリフォーム作業。こういう機会だと少しお得なこともあります。川崎市多摩区の寺院墓地 川崎市の吉澤石材店です。 こちらは2月にご納骨のお手伝いをさせていただいたお墓です。 真ん中に据付けてあるのは江持石製の石塔。建立年が古く、表面が傷んできたためにお戒名彫刻ができない状態になっていました。 そこでお施主様 […]