2016年11月6日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa 文字彫刻・納骨 年末のご納骨予定、お早めにお知らせください。川崎登戸の町石屋からのお願い。 こんばんは。川崎市多摩区の吉澤石材店です。 偶然にもご納骨の予定も入っていなかったため、この週末は土日とお休みをいただいておりました。何件も重なることもあるのにこんな日もありますね。 ただ来週以降は毎週土・日のいずれか、 […]
2016年11月4日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa お墓・石材の地震対策 川崎市多摩区の寺院墓地 石塔建立の下作業~免震マットを使用した石塔据付けまで 川崎市の吉澤石材店です。 以前に施工した白河石(芦野石)製の外柵に、石塔を建立する仕事をいただきました。 この白河石は安山岩で、研磨しても御影石のようにツヤはのりません。しかし昭和50年代の施工ですが、まだまだ石はしっか […]
2016年11月2日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa お墓の修理・リフォーム お墓の外柵内に敷き込む化粧砂利について こんばんは。川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です。 朝の天気予報のとおり、登戸はまさに師走ようなの寒さになってしまいました。皆様どうか体調を崩さないよう、お気を付けください。 さて、今日は先日問い合わせのあったお墓の外柵内に […]
2016年11月1日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa お墓について お墓の敷地サイズで、建墓にかかる費用は変わってきます。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です。 夕方ご来店いただいたお客様とのお話を元に、少し図面を書いていました。 まだ敷地サイズもわからない状態なので、ほんのお絵かき程度なのですが。 写真はおおよそ一坪(3.3平方米)の敷地。間 […]
2016年10月30日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa その他、雑記 晴れ、雨、雨上がり。石の吸水について川崎登戸の町石屋が思うこと。 川崎市多摩区の吉澤石材店です。 昨日の午前中、戒名彫刻の事前準備の石ずりという作業に行ってきました。要は石に紙を当てて拓本をとる作業とイメージしてください。 現在刻んである戒名や物故者名の大きさ・配置に合わせ、新たな戒名 […]
2016年10月28日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa お墓の修理・リフォーム 東京狛江市の外柵リフォーム工事。ほぼ終了になりました 何日か前には暑がっていたのに…一気に気温が下がりましたね。 こんばんは。川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です。 さて狛江市での外柵リーフォーム工事の現場です。化粧砂利と古い石塔前に香炉・花筒を設置して、一通り出来上がりました […]
2016年10月27日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa 石の種類 九州の銘石 天山石 こんばんは。川崎市の吉澤石材店です。 九州の銘石、天山石(てんざんいし)のサンプルを入手しました。 佐賀県産なので関東ではかなり珍しい石だと思います。実際に建墓されている事例もそう多くはないことでしょう。 何となく写真に […]
2016年10月26日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa その他、雑記 お墓についての心配事。まず問題の整理、次に本当はどうしたいのかをよく考えてみましょう。 こんばんは。登戸の町石屋、吉澤石材店です。 事務所で作業をしていると、小さな洋型の石塔を考えているという方がお見えになりました。 色々とお話しさせていただいたのですが、内容を差し障りのない範囲で箇条書きにしてみます。(少 […]
2016年10月25日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa お墓のクリーニング 高圧洗浄で汚れもスッキリ。狛江市での外柵リフォーム工事の続き。 川崎市の吉澤石材店です。 今日のこのあたりは、涼しいというよりちょっと寒さも感じる天気です。雨もぽつぽつ降ったりやんだり。 石の据付けには不向きなこんな天気でも、作業によって可能なこともあります。 古い石塔の高圧洗浄や水 […]
2016年10月24日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa お墓の修理・リフォーム 吉澤石材店がお墓の工事において大事にしたいこと。 こんばんは。川崎市の吉澤石材店です。 狛江市での外柵リフォーム工事もだいぶ形になってきました。 盛り土がされていない外柵は、さながら『舞台裏』とでも言った風情です。 補強用のステンレス金具がついていたり、墓誌や石塔を支え […]