インドのグレー系御影石。狛江市の寺院墓地にて石塔を建立しました

2018年9月28日(土)


川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤です。

毎日のように雨が降ります。何とか晴れた昨日は東京の狛江市にて石塔と墓誌の据え付け工事を行ってきました。

以前に工事させていただいた一坪ほどの外柵。ここへの据付けです。

IMG_6119

御影石製の外柵・納骨室ということもあり、ここは接着剤を使用しての工事になります。

IMG_6397[1]

石屋の使う接着剤も、その性質によって数種類にわけられます。硬貨後も弾性を保持する変性シリコン系(コーキングなどと呼称)、あるいは完全効果はせずに粘着性を保つブチル系、そしてA剤・B剤の二種類を混ぜ合わせるエポキシ系(セラミックボンドなどと呼称)など。

写真は生田化研社さんの外エポと呼ばれる屋外用のセラミックボンド。屋内用と比べると金額は高めですが、ガチガチに硬化せずいくらか追従性も併せ持っています。

とにかく接着剤はそれぞれに特徴があり、それぞれに長所・短所があります。一つで全部を済ませるのではなく、足りない部分を補い合うような形で使っていくのが良いと私は考えています。

また、据え付ける石の形や状況によって金属の金具や芯棒、そして免震材なども使いながらお墓の強度を高めていきたいものです。

例えばエポキシ系の接着剤は荷重を受けるような場合に有効と思うので、石塔の一番下の台(芝台)の接着には他の接着剤と合わせて使ったりしますね。

DSCN2272

今現在、免震材として使っているのはシリコン系の免震パッド。これに変性シリコン系接着剤を合わせていきます。

いろいろある接着剤やグッズをどう組み合わせて使っていくか。

このあたりは施工店はもとより、メーカーさんの考え方などもあるので、どれが正解とは簡単に言い切れない部分があります。

ただ時折発生する大きな地震をうけ、その地ではどんな工法が有効であったのか。そのあたりについて、各地の気心知れた業界仲間とも情報交換などしながら、そのときに良いとされる工法を柔軟に取り入れていきたいと考えます。

さて、話が少しそれましたが好天に恵まれたので工事は無事に終了しました。

DSCN2276

タイトルにもあるように、インド産のライトグレー系の御影石 ZMFを使った和形の石塔が建ちあがりました。

ZMFは白い石目がポツポツと入りますが、出来上がると落ち着きがあります。サンプルで見るより実際に建ったほうがよく見える石の一つです。

水の吸いあがりもほとんど気になりません。

20180929144225016_0001

明るすぎず、暗すぎず。人によって好き好きはあろうと思いますが、私は好きな石の一つでもあります。

適度な色の濃さなので、石塔の正面文字や家紋なども結構はっきりとします。墓誌あるいは建立年月・施主名などの細字を除いて、色を入れたりする必要もありません。

DSCN2282

白系御影石の外柵ともマッチングは良好ですね。素敵なお墓に仕上がりました。

9月末の完工予定だったので、ぎりぎりになってしまいましたがこれでお施主様に完成報告ができます。

このたびは石塔工事をご依頼いただきまして、本当にありがとうございました。

ohaka_boseki_line

※最後までご覧をいただきまして、ありがとうございます。

似顔絵現地確認。お見積り・ご提案はすべて無料です。

(有)吉澤石材店 吉澤光宏

ご相談・お問合せは、お気軽にどうぞ。
電話 044-911-2552 (携帯転送なので外出先でもつながります)
メール お問い合わせフォーム

トップページはこちら
早野聖地公園 壁面型墓所の特設ページはこちら
お問い合わせフォームはこちら