2016年3月20日 / 最終更新日 : 2016年3月20日 yoshizawa その他、雑記 石屋が考える良いお墓のつくり方~お墓参りの効力について ご納骨に行ってきました。 準備を終えて墓地全体の様子を眺めていると、さすがにお彼岸。多くの人たちが次から次へと墓参に訪れます。 家族総出のお宅もあれば、ご夫婦で墓参の方も。そんな中でも役割分担して熱心にお掃除する人、和や […]
2016年3月16日 / 最終更新日 : 2016年3月16日 yoshizawa お墓の建立 想定外な時こそ一番いい選択を。登戸の石屋はこう思う 彼岸前日でしたが、近くのお寺まで外柵の据付に行ってきました。先日紹介した滝根みかげの9寸角石塔が据付けられるお墓です。 材料は先日アンカー用の穴あけ等、下ごしらえと検品済みです。上の写真のぎざぎざのある面は基礎コンクリー […]
2016年3月15日 / 最終更新日 : 2016年3月15日 yoshizawa お墓の修理・リフォーム 多摩区の寺院墓地で石塔棹石の再据付をしました この前取り外してきた免震施工の石塔棹石ですが、今日無事に再据付してきました。お彼岸前に戻すことができて一安心です。 せっかく取り外したので、戒名(法名)も工場で彫刻しました。晴れてあるべきところに戻れて石塔もホッとしてく […]
2016年3月14日 / 最終更新日 : 2016年3月14日 yoshizawa お墓のいろいろ 近々、稲城・府中メモリアルパークに行ってきます 稲城市にある、稲城・府中メモリアルパーク(公式HP)の芝生墓地。今度一軒施工させていただくことになりました。(園内の様子は拙ブログでも以前とりあげてみました。こちら) 今日改めて現地に行くと、すでにいくつか名板が取り付け […]
2016年3月13日 / 最終更新日 : 2016年5月24日 yoshizawa お知らせ 川崎市 市営の緑ヶ丘霊園に来ました 納骨立会いで川崎市営の緑ヶ丘霊園に行ってきました。先月のお墓じまいの工事以来ですが、参道の桜のつぼみはだいぶ膨らんできていましたね。色はもう少しといったところ。 今回はかなりご高齢の方のご納骨。親戚の方が多く集まり、皆で […]
2016年3月12日 / 最終更新日 : 2016年3月12日 yoshizawa お墓について イメージを膨らませる作業、お墓の設計 午前中に施工させていただいたお墓の引渡し・ご納骨に行ってきました。 石屋として一番ホッとする、そして一番気になる(お施主様方がどんな反応をされるのか)瞬間でもあります。 こちらのお墓は敷地サイズや周囲のお墓の雰囲気を考慮 […]
2016年3月11日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa お墓・石材の仕入れ・加工 福島の石、滝根みかげ 今日、この日に福島県の石、滝根みかげの石塔が入荷してきました。もちろん国内、福島県の工場で加工した品、正真正銘の Made in JAPAN です。(写真手前側が滝根みかげ) 弊社では初めて扱う石種ですが、この石に関して […]
2016年3月10日 / 最終更新日 : 2016年4月5日 yoshizawa 石の種類 磐梯みかげ。東北の石 昨夜の雨の影響を鑑み予定を変え、多摩区の寺院墓地にお石塔の建立に出向いてきました。寒さが少し身にしみますね。 石は久しぶりの磐梯みかげ、東北地方の銘石の一つです。宮城・福島の県境に近いあたり(宮城県側)で産する白御影石で […]
2016年3月9日 / 最終更新日 : 2016年3月9日 yoshizawa お墓・石材の仕入れ・加工 お墓工事の下準備と補強金具に対する考え方 川崎は本日も雨、お彼岸前の時期になかなか参ります。そんな中、今日は外柵が入荷してきたので、さっそく荷を解いて検品と下ごしらえをしてみました。お彼岸前に多摩区登戸の寺院墓地に据付予定です。 これは前の階段の写真、出来上がっ […]
2016年3月8日 / 最終更新日 : 2016年3月8日 yoshizawa お墓・石材の地震対策 免震施工のお墓(棹石)の取外しをしました! 昨日のブログに書いた石塔棹石の取外し作業をしてみました。何しろ再利用していく石なので細心の注意が要ります。 でも壊れにくく作ってあるお墓の解体ってそう簡単ではありません。周りの目地をすべてカッターで切り取って…。入手して […]