2017年12月30日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 yoshizawa お知らせ 年末年始の休業日のお知らせなど。 2017年12月30日(土) 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 もう今年もあと1日を残すだけですね。戌がすぐ近くまでやってきました。(実は石都・岡崎から入荷してきたのですが) 弊社では今日から年末年始のお休み […]
2017年12月9日 / 最終更新日 : 2017年12月9日 yoshizawa その他、雑記 数字の幻影。吸水(率)で石は計りきれない。 2017年12月9日(土) 川崎市登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 今日はお客様からも時々聞かれることの一つ、石の吸水(率)について書いてみますね。 勿体つけても仕方ないので、まず結論から言ってしまいますが・・・ […]
2017年11月7日 / 最終更新日 : 2017年11月15日 yoshizawa お知らせ お墓で心配なこと、ありませんか?遠慮なくお尋ねください。 2017年11月7日(火) 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 現在、狛江市の墓地で外柵の据付中。先月の雨でちょうど一週間ほど予定が押しましたが、あと一日作業をすれば、ほぼ終了になりそうです。 その様子は、作業 […]
2017年11月1日 / 最終更新日 : 2017年11月1日 yoshizawa お知らせ まちゼミ参加者様からお葉書をいただきました! 2017年11月1日(水) 川崎市多摩区の吉澤石材店、吉澤光宏です。 前回の記事に記したように、先の日曜、地域商店街主催のまちゼミにてお墓そうじの講座を開催しました。 何とか無事に終えられたものの、参加された方にとって果 […]
2017年9月25日 / 最終更新日 : 2017年9月25日 yoshizawa その他、雑記 ご本尊様へのお参り、忘れちゃもったいないですよ。 2017年9月25日(月) 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 日差しが強い一日でしたが、夏場に比べればずいぶん過ごしやすくなりました。暑さ寒さも彼岸までという言葉に妙に納得です。 さて、その秋のお彼岸も明日ま […]
2017年9月1日 / 最終更新日 : 2017年9月1日 yoshizawa お墓じまい・処分 リ墓ーン。新たな形が残るけど、お墓の石を通じた「繋がり」も残る。 2017年9月1日(金) こんにちは。川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 お盆休みのときに拵えておいた石の小物(ペーパーウェイト)です。これに家紋を刻んで無事に完成しました。「丸に違い鷹の羽」紋と「丸に三つ柏」 […]
2017年7月27日 / 最終更新日 : 2017年7月27日 yoshizawa お墓について 狛江市のお墓での見積依頼!そこで予想図の見方について書いてみました。 2017年7月27日(木) こんにちは。川崎市多摩区の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 30℃を下回る気温に、快適さを覚えるくらいですね。汗のかきかたもまったく違います。何しろ石を触っていても熱くないんですから(笑) […]
2017年6月16日 / 最終更新日 : 2017年6月16日 yoshizawa その他、雑記 ご相談を受け、東京の染井霊園でお客様と現地確認をしてきました。 2017年6月16日(金) こんにちは。神奈川県川崎市多摩区の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 ここ数日、ありがたいことに晴れ間が続きます。ただいま現場のほうは外柵リフォーム工事にかかり、既存外柵の解体と基礎工事をして […]
2017年5月27日 / 最終更新日 : 2017年5月27日 yoshizawa その他、雑記 小ぶりだけど灯篭。置き灯篭ってご存知ですか。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 いきなりですが、置き灯篭です。特段珍しい形ではありません。 形は角型もありますが、これは丸型。 お墓の灯篭というと、比較的背の高いものをイメージしがちかもしれませんね。例えば […]
2017年5月26日 / 最終更新日 : 2017年5月27日 yoshizawa お知らせ 供養する者にとって優しい仕組みでありたい。お墓のみとり、素敵なコンセプトだと思います。 川崎市多摩区の吉澤石材店、吉澤光宏です。 「お墓のみとり」こんな名前のサービスが産声をあげました。 今日はその説明会が、江東区のBLUE OCEAN CAFEさんで行われ、出席してきました。 お墓じまいという言葉が定着し […]