2016年2月27日 / 最終更新日 : 2016年2月27日 yoshizawa その他、雑記 石屋の使う道具たち(動画あり) あと一度だけお墓ディレクター研修の様子にふれます。今日は道具屋さんの動画です。 石屋の使う道具と言ってもいろいろありますが、ここで言うのは下の写真のようなノミやセットウ(かなづち)などのこと。石屋ならではの道具のことです […]
2016年2月26日 / 最終更新日 : 2016年2月26日 yoshizawa その他、雑記 発破の様子、ご覧下さい! 昨日アップできなかった吉祥石の丁場の動画です。ここは玉石と岩盤とが混在しているということです。大きな玉石が途中で動かなくなったため、発破をかけて二つに割る作業を行っていました。 今までいろいろな丁場を見学しましたが、実際 […]
2016年2月25日 / 最終更新日 : 2016年2月25日 yoshizawa その他、雑記 お墓ディレクター研修2日目 昨日の名古屋から、石都岡崎の地へ。快晴のもと、研修2日目のスタートです。 採掘した多くが地元で使われるという吉祥石の丁場見学、石工の道具を作っている近藤石工道具製作所さんなどを見て回りました。 石の山(採掘場)はそれぞれ […]
2016年2月24日 / 最終更新日 : 2016年2月24日 yoshizawa その他、雑記 お墓ディレクター1級の研修会に参加してきます。 私の取得している資格の1つにお墓ディレクター1級があります。これは一般社団法人日本石材産業協会(通称石産協)の認定する資格です。 お墓に関する情報をできるだけ正しくお客様にお伝えしたく、受験したものです。残念ながらまだま […]
2016年2月21日 / 最終更新日 : 2016年2月21日 yoshizawa その他、雑記 多摩区で納骨立ち合い。そこでの雑感。 今日納骨の準備でお墓に行った時に、顔見知りの葬儀社さんとお会いしました。 最近の葬儀事情やお墓のことについて、ほんの少しの間会話をしました。やはり葬送の簡略化という傾向が強くなってきているそうです。実際に家族葬に留まらず […]
2016年2月17日 / 最終更新日 : 2017年2月17日 yoshizawa その他、雑記 多摩区のお寺さんで帰山式がありました。 今日は出入りの日蓮宗のお寺さんにとって大切な日。荒天のもとに100日の大荒行会に出ていた副住職さんの成満帰山式が執り行われました。 この荒行は具合が悪くなり離脱する者も出るような過酷な修行。それを無事に乗り越えてきてくれ […]
2016年2月9日 / 最終更新日 : 2016年2月9日 yoshizawa その他、雑記 香川の庵治石 東京駅前のKITTEで催されていた『香川の庵治石』を訪れてみました。 この庵治石はその石目・艶など最高の評価をされる、四国は香川県の銘石です。いや、日本の誇る銘石といった方が適切ですね。 そんな庵治石ですが、関東ではその […]
2016年1月11日 / 最終更新日 : 2016年1月29日 yoshizawa その他、雑記 成人の日 今日は成人の日。一昨日、昨日と既に成人式を終えた市町村もあるようですが、毎年の風物詩と化したかのように成人式での様子がニュース報道されているのはご案内の通りです。 節目を迎えるという意味での昂揚感などがあるのかもしれませ […]
2016年1月8日 / 最終更新日 : 2016年2月1日 yoshizawa その他、雑記 始動! 遅まきながら本日、今年の営業を開始いたしました。 今朝のニュースでは景気動向指数が悪化と伝えていました。暖冬の影響などもあるかと言われていますね。 そんな中、我が業界も全体としてどこへ向かっていくのでしょう。果たして晴れ […]
2016年1月7日 / 最終更新日 : 2016年2月1日 yoshizawa その他、雑記 公営 稲城・府中メモリアルパーク 明日からの始動前に稲城市にある『公営 稲城・府中メモリアルパーク』に行ってまいりました。ここは稲城・府中両市にお住まいの方を対象として新しく完成した公営霊園です。 まず入り口。管理棟の「南山ホール」も真新しくきれいです。 […]