2025年10月9日 / 最終更新日 : 2025年10月9日 yoshizawa お墓について なぜお墓に手を合わせると心が落ち着くのか 2025年10月9日(木) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 お墓参りに行ったとき、こんなことを感じたことはありませんか。 石の前に立っているだけなのに、なぜか心が落ち着く。 遠く離れて暮らしていて […]
2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 yoshizawa お墓について 檀家って大変?寺院墓地を選ぶ前に知っておきたいこと 2025年10月7日(火) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 お墓を建てようと考えた時、まず悩むのが「どこに建てるか」ということ。寺院墓地にするか、民間霊園にするかで迷われる方は少なくありません。そ […]
2025年10月5日 / 最終更新日 : 2025年10月6日 yoshizawa お墓について 分家の墓に“先祖代々之霊”を刻むのはおかしい?──石屋の考え 2025年10月6日(月) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 昨日の日曜は納骨に行ってきました。その時の待ち時間にふと思ったことがあるので、書いてみます。 時々なんですが、お墓を建てようと検討されて […]
2025年10月4日 / 最終更新日 : 2025年10月5日 yoshizawa お墓について 学び続ける石屋として 2025年10月5日(日) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 私が持っている「お墓ディレクター1級」は、日本石材産業協会が認定する業界資格です。お墓や供養に関する知識だけでなく、法律や宗教、接客のこ […]
2025年10月2日 / 最終更新日 : 2025年10月2日 yoshizawa お墓について 創業236年の石材店が語る──お墓づくりで大切にしていること 2025年10月2日(木) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 当店は江戸寛政年間の創業とされています。以来230年余にわたり、この地でお墓づくりを続けてまいりました。時代は変わっても、石と向き合う姿 […]
2025年10月1日 / 最終更新日 : 2025年10月2日 yoshizawa お墓について お客様からお手紙をいただきました! 2025年10月1日(水) 以前にお墓を建てていただいたお客様から、8月にこんなお手紙をいただきました。 石選びの段階から丁寧にお話を伺い、お客様のイメージに合う石をご提案させていただきました。仕上げも手を抜かず、周囲と […]
2025年9月27日 / 最終更新日 : 2025年9月28日 yoshizawa お墓について とあるシンポジウムで感じたこと——お墓のありかたについて 2025年9月27日(土) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 昨年の今頃だったでしょうか。とあるシンポジウムに参加したときのことを、ふと思い出しました。テーマは樹木葬を中心とした新しい供養の形につい […]
2025年9月25日 / 最終更新日 : 2025年9月25日 yoshizawa お墓について お墓は幸せの交換の場 2025年9月25日(木) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 お墓とは何でしょうか。石を積み上げた構造物? 故人の眠る場所? それとも家族が集う聖域でしょうか。長年この仕事をしてきて思うのは、お墓の […]
2025年9月23日 / 最終更新日 : 2025年9月24日 yoshizawa お墓について 迷った時には墓参りだよ! 2025年9月23日(祝) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 自分のFacebookの思い出を見たところ、たまたま大瀧詠一氏の画像が出てきました。どうもタワーレコードさんのポスター画像で、 「NO […]
2025年9月22日 / 最終更新日 : 2025年9月22日 yoshizawa お墓について 犬島石の叩き仕上げ五輪塔|時間とともに育つ美しさ 2025年9月22日(月) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 2020年11月に犬島石の丁場見学についてブログでご紹介しましたが(前回の記事)、その時のご紹介した犬島石(白)の叩き仕上げ3尺五輪塔が […]