2025年10月23日 / 最終更新日 : 2025年10月22日 yoshizawa お墓の建立 お墓の施工品質は解体であらわになる ― 石屋としての矜持 2025年10月23日(木) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 朝晩の冷え込みが少しずつ増してきましたね。現場作業をしていても日が暮れるのがすっかり早くなり、秋の深まりを感じます。 昨日は「お墓参り […]
2025年10月21日 / 最終更新日 : 2025年10月20日 yoshizawa 石屋の日常 洗濯された手袋~信頼を感じさせてくれた出来事 2025年10月21日(火) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 9月28日、犬島石の磨き仕上げ五輪塔の納骨に立ち会わせていただいた際、うっかり作業用の手袋を現場に置き忘れてしまいました。手袋がなくな […]
2025年10月20日 / 最終更新日 : 2025年10月20日 yoshizawa お墓について 【日本人の…】を忘れちゃいませんか? 2025年10月20日(月) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 最近、「海外ではこうした葬送の形が主流になっている」「他国の葬儀は明るくて参加しやすい」といった記事を目にすることがあります。 例えば […]
2025年10月19日 / 最終更新日 : 2025年10月19日 yoshizawa 文字彫刻・納骨 縁を紡ぐということ 2025年10月19日(日) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 今日は、久しぶりに伺うお寺で納骨のお手伝いをしてきました。ここしばらくはご縁のなかった場所ですが、もうずいぶん前にお墓を建てさせていた […]
2025年10月17日 / 最終更新日 : 2025年10月21日 yoshizawa 石屋の日常 書き続けるということ 2025年10月17日(金) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 このところ、ほぼ毎日ブログを更新しています。 現場のこと、感じたこと、季節のこと──内容はその日によって違いますが、「石屋としての自分 […]
2025年10月12日 / 最終更新日 : 2025年10月13日 yoshizawa 石屋の日常 池上のお会式 ― 光と太鼓の夜 2025年10月12日(日) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 池上本門寺のお会式に行ってきました。 お会式というのは、日蓮聖人の命日である10月13日に合わせて営まれる法要です。池上本門寺では毎年 […]
2025年10月10日 / 最終更新日 : 2025年10月10日 yoshizawa お墓の管理 気づくこと。それがお墓を守る第一歩 ―木の根が石を動かす― 2025年10月10日(金) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 今日は川崎市の緑ヶ丘霊園で基礎工事をしていました。 コンクリートを打ち終えて、少し一息ついたときのことです。ふと周りを見回すと、近くの […]
2025年10月8日 / 最終更新日 : 2025年10月8日 yoshizawa 石屋の日常 名古屋へ 本音で語り合える石屋仲間との時間 2025年10月8日(水) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 昨日の夕方から名古屋に来ています。目的は本日の日本石材産業協会の勉強会なのですが、実は一番楽しみにしていたのは前乗りしての小さな集まり。 […]
2025年10月4日 / 最終更新日 : 2025年10月5日 yoshizawa お墓について 学び続ける石屋として 2025年10月5日(日) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 私が持っている「お墓ディレクター1級」は、日本石材産業協会が認定する業界資格です。お墓や供養に関する知識だけでなく、法律や宗教、接客のこ […]
2025年10月2日 / 最終更新日 : 2025年10月2日 yoshizawa お墓について 創業236年の石材店が語る──お墓づくりで大切にしていること 2025年10月2日(木) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 当店は江戸寛政年間の創業とされています。以来230年余にわたり、この地でお墓づくりを続けてまいりました。時代は変わっても、石と向き合う姿 […]