2017年4月19日 / 最終更新日 : 2017年4月20日 yoshizawa その他、雑記 少し離れて、わが石材業界を見る機会。門前仲町でお勉強! 川崎市多摩区の吉澤石材店、吉澤光宏です。 安全靴から革靴にはきかえ、午後から都内は門前仲町へと出かけてきました。 今日の目的はこちら。供養コンシェルジュ協会さんの勉強会です。 講師の千葉先生は供養コンシェルジュ1級の資格 […]
2017年4月6日 / 最終更新日 : 2017年4月6日 yoshizawa その他、雑記 水が溜まらないお骨壷のお問い合わせをいただきました。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 半年ほど前でしょうか。アメブロの方で素焼きのお骨壷の記事を書きました。 昨日、それをご覧いただいたお客様からお問い合わせをいただいたので、今日は改めてご紹介したいと思います。 […]
2017年4月2日 / 最終更新日 : 2017年4月2日 yoshizawa お知らせ お墓の完成写真と完成予想図の関係。知っておいてくださいね。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 弊社では、お客様からお墓の見積依頼をいただくと、線画の図面以外に完成予想図を作製しています。 カラー図面も、作成するソフトが進化して、だんだんとリアルに表示できるようになって […]
2017年4月1日 / 最終更新日 : 2017年4月1日 yoshizawa お知らせ 家紋は奥が深いですよ。その向きにも注意が要りますね 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です。 新年度の始まりは、冬のような寒さ。皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 私は、昼前にお墓で打ち合わせをしてきましたが、寒さに思わず震え上がってしまいました。 さて、お墓の門柱などに、家紋 […]
2017年3月28日 / 最終更新日 : 2017年3月28日 yoshizawa その他、雑記 ホームページをご覧のお客様から、石材加工のご用命をいただきました。 川崎市の吉澤石材店、吉澤光宏です。 このHPをご覧いただいたお客様から、玉石の穴加工のご依頼をいただきました。 石と言っても、物によってその素性はかなり異なります。特に、自然の玉石の場合、このように石に傷が入っている場合 […]
2017年3月12日 / 最終更新日 : 2017年3月12日 yoshizawa お墓の建立 お寺にお墓を構えるメリットについて考える。川崎市多摩区の寺院墓地にて。 川崎市多摩区の吉澤石材店です。 出入り寺院のお墓案内会の当番で、一日出張ってきました。久しぶりの案内会になるので、出足を心配していましたが、二組の方にご来苑いただくことができました。 さて、お寺にお墓を構えるということは […]
2017年2月28日 / 最終更新日 : 2017年2月28日 yoshizawa その他、雑記 体験学習「技能職者に学ぶ」の講師として、川崎市内の中学校に行ってきました。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です。 地元川崎の石材組合の仲間3人で、市内のとある中学校の体験授業に行ってきました。毎年恒例になっている、川崎市技能職団体連絡協議会という団体が主催しているイベントです。 生徒さんたちに技能 […]
2017年2月26日 / 最終更新日 : 2017年3月11日 yoshizawa その他、雑記 石には、石造物にはオンリーワンの物語がある~そのひとつ、登戸の町石屋の物語 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 こちらの小さな狛犬。 たぶん福島の江持石で作られていると思います。弊社の庭に灯籠などと一緒にずっと置かれていました。 店頭にあるのですが、これは売り物ではありません。 既に欠 […]
2017年2月16日 / 最終更新日 : 2017年2月17日 yoshizawa お墓のクリーニング お墓参りは思い立ったが吉日。ご先祖様はきっといつでもウエルカム(のはず^^) 川崎市多摩区の吉澤石材店です。 何だかんだでスギ花粉も飛び始め、晴も少しずつ近くなってきたのを実感しつつあります。陽もだいぶ伸びてきましたし。来月はお彼岸の月でもありますね。 今日、取引先の問屋さんからポスターをいただい […]
2017年2月15日 / 最終更新日 : 2017年2月16日 yoshizawa その他、雑記 川崎登戸の町石屋、元箱根石仏群を通して想いを新たにする。 川崎市多摩区の吉澤石材店です。 今日は友人でもある、今治市の余所国屋さんの小田社長と箱根の地を訪れてみました。 ここの目的はずばり元箱根石仏群。神奈川が誇る石造りの国指定重要文化財です。 久しぶりに目にする箱根の石造物は […]