2025年11月25日 / 最終更新日 : 2025年11月25日 yoshizawa その他、雑記 折り込み広告が映す『手放す時代』 2025年11月25日(火) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 新聞をとってはいますが、ここ数年は すっかり目を通すことが少なくなりました。 いってみれば惰性で購読?という感じです。 それでも最近は […]
2025年11月17日 / 最終更新日 : 2025年11月17日 yoshizawa その他、雑記 お墓と向き合う者として。 一介の町石屋が能登支援で感じたこと 2025年11月17日(月) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 今回の能登災害支援活動について、まとめておきたいと思います。 同行したのは、川崎の石材組合の若手2名。 去年、今年と行われた災害支援で […]
2025年11月15日 / 最終更新日 : 2025年11月17日 yoshizawa その他、雑記 能登支援は、未来への備え。一人の負担を、百人で分け合うために 2025年11月15日(土) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 昨日まで、能登で行われている災害支援に参加してきました。 今回は川崎石材商工業組合の若手二人を連れての参加です。 うち一人は、今回が初 […]
2025年11月12日 / 最終更新日 : 2025年11月17日 yoshizawa その他、雑記 輪島まで24km——去年と同じ道、変わったこと、変わらないこと 2025年11月12日(水) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 川崎を朝10時に出発して8時間半。 組合の若手と2人、午後6時半を過ぎた頃に、輪島市内のホテルに到着しました。 夜の、のと里山海道沿い […]
2025年11月11日 / 最終更新日 : 2025年11月17日 yoshizawa その他、雑記 明日、奥能登へ――川崎の石屋が若手に伝えたい経験とは 2025年11月11日(火) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 8月のブログで「能登の災害復興支援に参加しようかと考えています」と書きました。あれから3か月。多少の迷いもありましたが、決めました。 […]
2025年11月4日 / 最終更新日 : 2025年11月3日 yoshizawa その他、雑記 伝統とは何か――日大駅伝とお墓文化から考える 2025年11月4日(火) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 一昨日、第57回の全日本大学駅伝が行われ、 私の母校である日本大学も、3大会ぶりに出場しました。 日大は箱根駅伝でも総合優勝の回数が第3 […]
2025年10月4日 / 最終更新日 : 2025年10月5日 yoshizawa お墓について 学び続ける石屋として 2025年10月5日(日) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 私が持っている「お墓ディレクター1級」は、日本石材産業協会が認定する業界資格です。お墓や供養に関する知識だけでなく、法律や宗教、接客のこ […]
2025年9月10日 / 最終更新日 : 2025年9月11日 yoshizawa その他、雑記 よいお墓づくりは健康管理から〜じん肺検診を受けてきました 2025年9月10日(水) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 今日は地元の川崎石材商工業組合のじん肺検診。従業員2名と一緒に行ってきました。毎年この時期になると組合で実施される検診で、レントゲン撮影 […]
2025年9月8日 / 最終更新日 : 2025年9月8日 yoshizawa お墓について 安心は売り物ではない―石屋として大切にしていること 2025年9月8日(月) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 最近、石材業界でよく耳にする「安心」という言葉に、どうも違和感を覚えることがあります。 「地震に強いお墓です」「絶対に大丈夫」といった宣伝 […]
2025年9月7日 / 最終更新日 : 2025年9月12日 yoshizawa その他、雑記 変わるもの、変わらないもの~登戸稲荷社の秋祭り2025~ 2025年9月7日(日) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 我がまち登戸は、9月の第一土日が氏神様である登戸稲荷社の祭礼にあたります。 かつては夏と秋、年に二度の祭礼がありましたが、今年からは秋祭り […]