2016年7月8日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa お知らせ 秋分の日は「お墓参りの日」。多くの方に知っていただきたいです。 こんにちは。川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です。 さて皆さん、『お墓参りの日』ってご存知でしょうか。弊社も加盟している一般社団法人日本石材産業協会が2013年に記念日申請して制定されたものです。 秋のお彼岸のお中日でもある […]
2016年7月3日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa お知らせ 庵治石の故郷、この時期に行ってみたい。『むれ源平石あかりロード2016』 こんにちは。川崎登戸の町石屋吉澤石材店です。 今日は会社はお休み。半端じゃない暑さなので、正直ちょっとほっとしていたりします。 さて、そんな盛夏を思わせる一日ですが、『むれ源平石あかりロード2016』というイベントのチラ […]
2016年5月15日 / 最終更新日 : 2016年5月15日 yoshizawa お墓について 川崎市 お寺の墓地をお持ちの方とお墓(墓石・外柵)工事の打ち合わせ こんにちは。川崎市登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤です。 今日の日曜は好天に恵まれましたね。登戸は多摩川への最寄り駅。弊社前の通りも多摩川に向かう人、あるいは戻る人でけっこう多くの人通りがありました。(写真は弊社の前。踏切 […]
2016年4月19日 / 最終更新日 : 2016年4月19日 yoshizawa お墓の建立 国産石材を選ぶ安心感と満足感 ここのところ見積もりをする中で、お客様から国内の石はどう?と聞かれることが続きました。 まだ話が決まったわけではありません。外国産の石になるかもしれませんし、工事自体が決まるかも未定。それでも先ず国産材に興味を持っていた […]
2016年4月12日 / 最終更新日 : 2016年5月24日 yoshizawa お知らせ 香川、庵治石の産地から川崎登戸を訪ねてくれました 今日は日本の銘石の産地、香川県高松市の牟礼にある(有)岡本石材の岡本社長にお立ち寄りいただきました。 岡本社長は業界でも、庵治石の産地でも精力的に活動されている方です。この2月に東京で開催されてた『香川の庵治石』展でお会 […]
2016年4月10日 / 最終更新日 : 2016年4月11日 yoshizawa お知らせ お墓に貼ってあるプレート。知っていますか? 今日の日曜、ご納骨予定の三件はそれぞれ時間差があったので、職人をお休みさせて一人で回ってきました。 川崎市多摩区(1案件+別件目地と字すり)→麻生区(1案件)→高津区(1案件)→麻生区(二案件目の目地)という具合でちょっ […]
2016年3月30日 / 最終更新日 : 2016年3月30日 yoshizawa お知らせ 産地証明書について少しふれてみます 本ブログでは国産銘石の紹介を兼ねた記事を時々書いています。またアメブロでも同じく何度か書いてきました。やっぱりまだまだ健在な国内の石を知ってほしいですから。 ところで、国産の石には産地証明書というものが発行される場合があ […]
2016年3月14日 / 最終更新日 : 2016年3月14日 yoshizawa お墓のいろいろ 近々、稲城・府中メモリアルパークに行ってきます 稲城市にある、稲城・府中メモリアルパーク(公式HP)の芝生墓地。今度一軒施工させていただくことになりました。(園内の様子は拙ブログでも以前とりあげてみました。こちら) 今日改めて現地に行くと、すでにいくつか名板が取り付け […]
2016年3月13日 / 最終更新日 : 2016年5月24日 yoshizawa お知らせ 川崎市 市営の緑ヶ丘霊園に来ました 納骨立会いで川崎市営の緑ヶ丘霊園に行ってきました。先月のお墓じまいの工事以来ですが、参道の桜のつぼみはだいぶ膨らんできていましたね。色はもう少しといったところ。 今回はかなりご高齢の方のご納骨。親戚の方が多く集まり、皆で […]
2016年3月5日 / 最終更新日 : 2016年3月5日 yoshizawa お知らせ 可愛らしいお地蔵さんがやってきました! こんな愛らしいお二人さんがやってきました。 先日愛知の岡崎を訪れた際に一目ぼれしてしまい、取引のある磯貝彫刻さんにその場で作製依頼をしてしまったお地蔵さんです。 合掌さんと、 ほおづえさん。 さすがに石都・岡崎の生まれ、 […]