2025年10月10日 / 最終更新日 : 2025年10月10日 yoshizawa お墓の管理 気づくこと。それがお墓を守る第一歩 ―木の根が石を動かす― 2025年10月10日(金) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 今日は川崎市の緑ヶ丘霊園で基礎工事をしていました。 コンクリートを打ち終えて、少し一息ついたときのことです。ふと周りを見回すと、近くの […]
2025年8月17日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 yoshizawa お墓じまい・処分 2つのお墓をどうしよう――あの相談から、納骨の日まで 2025年8月17日(日) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 本日までお盆のお休み期間。でも今日は納骨の予定が2件あり、行ってまいりました。 そのうちのひとつは、以前に別の建墓でお世話になったお宅の […]
2025年8月12日 / 最終更新日 : 2025年8月13日 yoshizawa お墓の管理 お墓参りでやってはいけないことって何だろう? マナー講師ではなく石屋が考えてみた 2025年8月12日(火) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 旧暦のお盆。ご先祖様のお迎えが明日になりました。ウチのように家の門前でお迎えをするお家もあれば、お墓まで行きそこでお迎え火を焚くお家もあ […]
2017年5月21日 / 最終更新日 : 2025年10月10日 yoshizawa お墓の管理 お墓の樹木、要注意ですよ。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です。 川崎市営の緑ヶ丘霊園に、ご納骨のお手伝いに行ってきました。 この写真は、待ち時間に周囲を歩いて目に留まったので撮影したものです。伸びている木はナンテンですね。 きっと、ナンテンの実を食 […]
2017年3月20日 / 最終更新日 : 2017年3月20日 yoshizawa お墓の管理 お墓参りで重宝するもの。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 前回のブログでは、お墓参りの時のお線香の量について、ちょっとだけ書いてみました。 硬い御影石は火が苦手。そんなことも、知っておいていただきたかったものですから。 さて、それは […]
2017年3月18日 / 最終更新日 : 2025年10月4日 yoshizawa お墓の管理 良いお墓参りのため、ちょっと気に留めておいてほしいコト。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤です。 本日は墓地案内会の当番。お彼岸の土曜日なので、多くの方が墓参にみえています。 お花やお供え物が手向けられ、この時期のお墓は彩りを増します。 また、お線香のけむりも絶えません。 と […]
2017年3月17日 / 最終更新日 : 2017年3月17日 yoshizawa お墓の管理 多摩区のお寺に、お墓の清掃と代理墓参に行ってきました。 川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 今日から春のお彼岸に入りました。お彼岸の入りはやっぱりお墓参りのお話しになりますね。 こちらはご事情があり、もう10年以上にわたって管理をさせていただいているお墓です。 今年 […]
2016年12月31日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa お墓の管理 今年も一年間、本当にありがとうございました。 神奈川県川崎市の吉澤石材店です。 大晦日も夕刻。もう酉の羽ばたきが聞こえるくらいに、2017年が近づいてきています。 先ほど、年間で代理墓参と清掃を依頼いただいているお墓にいってまいりました。 もう10年以上にわたって管 […]
2016年12月14日 / 最終更新日 : 2025年10月10日 yoshizawa お墓の修理・リフォーム お墓の石を平気で動かす力持ち。『お墓に生えた雑木』は要注意です! 川崎市多摩区の吉澤石材店です。 さて、この図面は和型石塔の図面です。俗に関東で高級型と呼ばれているものです。 ちょっと見にくいですが『※この線』と書かれた部材は芝台と言います。そして『線』が何かと言えば、石の継ぎ目です。 […]
2016年11月27日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 yoshizawa お墓の管理 川崎市多摩区 お墓の要注意事例を確認! 川崎市多摩区の吉澤石材店です。 だんだんと年末が近くなってきました。12月の土・日曜日はご納骨の予定がかなり多くなってきています。今日は午前中に一件。 拝石(納骨室の蓋)をあけて中を掃除。 その後待機していると、隣のお墓 […]