2025年10月13日 / 最終更新日 : 2025年10月13日 yoshizawa お墓のいろいろ お墓の文字が見えにくい、と感じたことはありませんか 2025年10月13日(月) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 「お墓の文字が見えにくいんです。何か対処法はありますか?」 時々、こんなご相談を受けることがあります。 特に白御影石の場合、「〇〇家之 […]
2025年10月5日 / 最終更新日 : 2025年10月6日 yoshizawa お墓について 分家の墓に“先祖代々之霊”を刻むのはおかしい?──石屋の考え 2025年10月6日(月) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 昨日の日曜は納骨に行ってきました。その時の待ち時間にふと思ったことがあるので、書いてみます。 時々なんですが、お墓を建てようと検討されて […]
2025年9月29日 / 最終更新日 : 2025年9月29日 yoshizawa お墓のいろいろ お墓は歴史の架け橋 ──カジポンさんと仲間たちから学んだ墓参の心 2025年9月29日(月) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 年に二回ほど、友人のカジポン・マルコ・残月さんや世界墓マイラー同盟の仲間たちと「巡礼」と称して、都営霊園や著名人の墓所を訪ね歩いています […]
2025年9月24日 / 最終更新日 : 2025年9月24日 yoshizawa お墓・石材の仕入れ・加工 張り石現場から見る「接着剤の選び方」 2025年9月24日(水) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 今、施工中の現場では、普段はメインで使わないエポキシ系接着剤、いわゆるセラミックボンドを中心に施工しています。なぜ普段使わないものをあえ […]
2025年9月22日 / 最終更新日 : 2025年9月22日 yoshizawa お墓について 犬島石の叩き仕上げ五輪塔|時間とともに育つ美しさ 2025年9月22日(月) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 2020年11月に犬島石の丁場見学についてブログでご紹介しましたが(前回の記事)、その時のご紹介した犬島石(白)の叩き仕上げ3尺五輪塔が […]
2025年9月19日 / 最終更新日 : 2025年9月19日 yoshizawa お墓について 後悔しないお墓は、少し頑張って選ぶくらいがちょうどいい 2025年9月19日(金) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 長年この仕事をしていると、お客様から「どんなお墓を選べばいいか分からない」というご相談をいただくことがあります。そうした時に思うのは、「 […]
2025年9月8日 / 最終更新日 : 2025年9月8日 yoshizawa お墓について 安心は売り物ではない―石屋として大切にしていること 2025年9月8日(月) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 最近、石材業界でよく耳にする「安心」という言葉に、どうも違和感を覚えることがあります。 「地震に強いお墓です」「絶対に大丈夫」といった宣伝 […]
2025年8月13日 / 最終更新日 : 2025年8月18日 yoshizawa お墓のいろいろ 石屋が旅先で出会った古い石塔に学ぶこと――城崎と国東 2025年8月13日(水) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 お盆のお休みに入りました。『学ぶ』だなんてタイトルを掲げてしまい引っ込みがつかなくなっていますが…汗。今日は今年の半期で訪れた石造物たち […]
2025年8月9日 / 最終更新日 : 2025年8月12日 yoshizawa お墓のいろいろ 石のもつ素材感。野面(のづら)を活かした石塔について書いてみた 2025年8月9日(土) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 今日は自然石を使ったお墓について書いてみましょう。 自然石と言うとちょっと変ですね。普通のお墓もみな天然の石を材料として作ってあるわけです […]
2025年7月25日 / 最終更新日 : 2025年7月25日 yoshizawa お墓・石材の仕入れ・加工 小さくとも高品質 犬島石の叩き仕上げ五輪塔!川崎市多摩区の寺院墓地に建立です 2025年7月25日(金) こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。 私が時折ブログに書く五輪塔は『最高の仏塔』のひとつと言われています。 各部材が空風火水地に相当して宇宙を表しているとかいう話もありますが […]