「緑ヶ丘霊園4㎡墓所工事②|外柵据え付けの品質を決める工程」
2025年10月24日(木)
こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。
前回の記事(緑ヶ丘霊園4㎡墓所工事①|基礎工事と現場を見る力)では、基礎づくりの様子と現場を見極める大切さについてお話ししました。
しっかりとした基礎ができあがったところで、いよいよ外柵の据え付けに入ります。今日は、その据え付け作業を中心に「品質を決める工程」についてご紹介します。
11日に打設した基礎コンクリートは、約12日間の養生期間を経ました。コンクリートは打設してから、1週間で設計強度の65〜75%、2週間では設計強度の85〜95%ほどの強度が出るといいます。
コンクリートは表面がすぐに固まるように見えますが、内部ではセメントと水が化学反応を起こしながら、ゆっくりと硬化が進んでいきます。
だから「待つこと」も、工事の一部なのです。
外柵の据え付け開始
据え付け作業に先立ち、数日前に型枠を外した時に下準備を済ませておきました。基礎コンクリートの上面をワイヤーのデッキブラシでこすって、レイタンスを除去しました。
レイタンスとは、コンクリート表面に浮き出た脆弱な層のこと。これを残したままモルタルで据えると接着が弱くなってしまうんです。
その後に、基礎コンクリート面にハイフレックスを塗布しておきました。ハイフレックスは下地とモルタルの密着力を高める材料で、これを塗っておくことでしっかりとした接着が得られます。
あわせて左右と後ろの隣接墓所とのすき間にも、木の根や雑草が生えないようにモルタルを打っておきました。これは市営霊園の工事規定にも定められた部分です。
こうした下準備が済んでいるので、今日は据え付け位置の基準を正確に取るところから始めます。
昨日の雨も上がり、朝から天気も良く、さっそく作業の開始です。
まずは地墨をうって外柵の前後左右をしっかりと出します。そして石が来る場所の基礎コンクリートの高さもレベルを使ってしっかりと確認しておきます。
基礎コンクリート打設の際も確認はしていますが、どうしても微妙な高低は出ます。もし低いところを基準にして据え始めたら、コンクリートが高い部分で石に干渉してしまうかもしれません。なので基礎の高低確認もおろそかにはできません。

水を加えよく練った樹脂モルタルで石を据え付けていきます。
石と基礎コンクリートとの密着を高める
据え付けでは、まず石の裏側を叩いてざらざらに加工し、モルタルの食いつきを良くします。そこに適量の水を加えてよく練り上げたモルタルを塗り、据え付けを行います。
バサバサのモルタルで据える石屋さんもいますが、それでは石をしっかり保持できません。よく練ったモルタルを使い、上から叩き下げながら据えることで、石が下地にしっかりと密着します。
同じように見える作業でも、この「モルタルの状態」と「据え方」で仕上がりは変わります。
樹脂モルタルを使うワケ
御影石同士の接着には専用の変性シリコン系のボンドを使いますが、石とコンクリートの取り合いでは、しっかり練ったモルタルで据えるのが基本です。
弊社ではモルタルにハイフレックスなどの樹脂系添加剤を加え、樹脂モルタルとして使用しています。樹脂を加えることで密着力が高まり、乾燥収縮によるひび割れも起きにくくなります。下地と石がしっかりと一体化する。それが長く安心できる据え付けにつながります。
湿気を逃がす工夫
トラックが横付けになる現場なので据え付けもはかどります。後ろの根石にはステンレス製の通気口を設けました。

納骨室の湿気対策として、空気穴をあけて内部の湿気を逃がします。外側にはステンレス金具を取り付けます。
お墓の内部は石に囲まれるため、湿気がこもりやすい環境です。
通気口を設けることで空気の通り道をつくり、湿気がたまることを軽減させます。外からは目立たない部分ですが、こうした配慮が長持ちするお墓につながります。
外柵据え付け完了

無事に外柵据え付けが完了。形が見えてきました。
仕切りの石も据え付けて、今日予定の作業は終了です。外柵が出来上がると、墓所の輪郭が立ち上がります。
このお墓では7つの石をモルタルで据え、水平・高さをあわせ、両側面の根石は水糸(みずいと:石の通りを確認するために張る細い糸)を張ってきっちりと通りを合わせます。ゆがみのないお墓を作るため、極力妥協はできません。
すべては完成後のお墓がしっかりと整い、丈夫なものとするためです。
明日は、納骨室の据え付けを行います。この部分ができると、いよいよお墓の中心が姿を現してきます。
一つひとつの工程を丁寧に進めながら、最終的な形へと近づけていきます。
次回は、その納骨室の据え付けと外柵の仕上げ工事についてご紹介します。ぜひご覧ください。
では。
![]()
※最後までご覧をいただきまして、ありがとうございます。
現地確認。お見積り・ご提案はすべて無料です。
(有)吉澤石材店 吉澤光宏
ご相談・お問合せは、お気軽にどうぞ。
電話 044-911-2552 (携帯転送なので外出先でもつながります)
メール お問い合わせフォーム


