府中の多磨霊園でお墓の解体。
2017年12月23日(土)
川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。
昨22日は久しぶりに府中の多磨霊園。墓所解体の仕事に行ってきました。ここのところ、お墓の解体をさせていただくことが多い印象です。
8㎡もある広い敷地サイズに白河石製の外柵。柱の間には鉄製のパイプがついていたそうですが、お施主様によると、戦時中の金属類回収令(いわゆる金属供出)の影響で無くなっているそうです。
何が言いたいのかというと、それだけ前に既にできていたお墓(外柵=囲み)だということなのですが、まだしっかりとしたものです。
お骨はもともとの菩提寺にお移しになるということで、先般お骨を取り出し済みです。
お墓の解体と言うと、すぐに合葬墓への改葬や自然葬(樹木葬・散骨)などを考えてしまいがち。
でも皆さん、それぞれのご事情に合わせた供養の仕方があるわけで、「このお墓」が無くなっても一概にお墓の「終い」というわけではありません。
石塔などを取り外した後は、大きくなった植木の抜根、そして盛り土の搬出などを行います。広い墓地なのでユンボを持って行って正解でした。やっぱり機械の力は大きいです。
施工年の古いお墓の場合、使われている部材は昔の職人が手作業で仕上げたもの。解体作業でも当時の仕事ぶりが偲ばれます。
敷石も一面を平らに仕上げ裏側は…。
妙にえぐれていたり、太って?いたりと、表情豊かですね。一つだけ言っておきますが、これは手を抜いて平らになっていないわけではありませんよ。
何しろ御影石は硬いです。とても硬いです。
今なら機械で切削すれば、比較的容易に平らな敷石が仕上がります。でも、手作業で平らにするためには、何工程もの作業を経なくてはなりません。
昔の職人さんが充分に手を掛けたからこそ「一面が平らになっている」。そうしたことを知ってほしいですね。
・・・話しが少し横にそれました。
こちらの外柵の盛り土高さはおよそ1尺(約30㎝)。納骨室は底が深いため、撤去後には大きく窪みがのこります。穴部分は土を戻して転圧。川崎市営霊園でも行う作業をしてきました。
そして作業終了。車から近い場所ということもあって、ずいぶんと作業がはかどりました。
もうこのお宅のお墓はなくなりましたが、近い将来この区画にも新しいお墓ができることでしょう。もしかしたら数軒のお宅のお墓になるのかもしれません。
次に出来る新しいお墓が、その家の人の心の拠り所となる、素敵な場所になってくれればうれしいです。
お墓を解体し、更地に戻すたびにいつもそんなことを思います。
※最後までご覧をいただきまして、ありがとうございます。
現地確認。お見積り・ご提案はすべて無料です。
(有)吉澤石材店 吉澤光宏
ご相談・お問合せは、お気軽にどうぞ。
電話 044-911-2552 (携帯転送なので外出先でもつながります)
メール お問い合わせフォーム
トップページはこちら
早野聖地公園 壁面型墓所の特設ページはこちら
お問い合わせフォームはこちら
※過日、エンディングマガジンという電子書籍に『お墓の力と役割について』という文章を執筆しました。もしお目通しをいただけると幸いです。(¥300になります)
エンディングマガジン Vol.001 ENDMAG Kindle版