狛江市の寺院墓地で外柵リフォーム⑤|根石の据え付け

2025年11月22日(土)


こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。

狛江市の寺院墓地で進めている
外柵リフォーム工事です。

前回は検品作業とアンカー穴あけまで完了し、
いよいよ据え付け準備が整いました。

そして昨日から、実際の据え付け作業に入りました。

右根石から据え付け開始

この墓地では、まず最初に右の根石から据え付けていきます。

石の据え付け順は、外柵の形や周囲のお墓との
関係で決めています。いつでも同じ順と
決まっているわけではありません。

隣のお墓との兼ね合いも重要で、墓地同士の
すき間が狭い側から据え付けていったりします。

これは、最後に据える石が少しでも据えやすい
ようにとの配慮からくるものです。

現場によって、どの石から据えるのが最も
合理的かは変わるため、状況を見極めながら
進めています。

今回は左右根石が 5.95 尺(約180㎝)の
一枚ものだったため、すき間が狭めの右根石から
手を付けました。

階段石の据え付け作業。増強剤入りモルタルで丁寧に施工

続いて入口側、階段部分の据え付け。

基礎コンクリートの上に、増強剤を入れて
よく練ったモルタルを敷き、階段石を丁寧に
据え付けます。

間口が広めのお墓なので、階段は3枚で接ぎます。
人が頻繁に踏む場所なので、段差やズレが
ないように気を付けます。

階段や根石は大きめの部材なので、カニクレーンで
吊り上げ、位置を調整しながら降ろし、
水平・高さ、部材によっては水勾配も確認しながら
据え付けていきます。

前後左右のレベルは水平器とレーザーレベルを
併用し、隣接する石同士の目地幅なども確認。
一本一本慎重に施工していきます。

階段・後ろ根石の施工と換気の工夫

根石の据え付けにあたって重要なのが、石の下端処理です。

石の下端面にカッターの刃を入れてノミではらい
表面をギザギザにしておきます。

接着剤での施工とは違い、モルタル据えでは、
石の下面が完全に平らだと食いつきが悪く、強度も劣ります。

あえて凹凸をつけることで、モルタルが
しっかりとくぼみに入り込み、
固定力が高まるのです。

見えなくなる部分ですが、こうした下地処理こそ
石の据え付けの強度を左右します。

次は、墓所の後ろ根石(裏側の根石)の据え付けです。

後ろ根石の換気穴。ルーバー付きステンレス金具で雨水侵入を防ぐ

この根石には換気用の空気穴が開いており、
そこにルーバー付きのステンレス金具を取り付けてあります。

石で囲まれた内側は密閉空間になりがちです。
湿気がこもると石材内部に水滴がついたり、
カビの原因にもなります。

換気穴で空気を外へ逃がす仕組みをつくり、
さらにルーバー(金属羽根)で雨水侵入を
防ぎつつ少しでも空気が動くように。
そして温度も内と外の温度差も緩和できるように。

こうした細やかな配慮が、長い年月お墓を
健全に保つためには欠かせません。

根石の据え付け完了

入口の階段、そして外周の根石をすべて据え付けました。

根石の据え付け完了。水平・高さを確認しながら一本一本丁寧に施工

根石は外柵の最下段にあたる石材です。
また、同じ高さで納骨室も据わっていきます。

根石が正確に、水平に据えられるかどうかは
かなり重要で、その上に据える石塔や羽目石・
塔婆立などの石材の精度が決まります。

一本一本レベルを確認しながら、丁寧に作業を進めました。

本日は続きの作業ですが、
まずステンレス補強金具をアンカーで固定する
ところから作業を進めていきます。

見えなくなる工夫にこそ価値がある

さて、すべての石が据わってしまえば、
換気穴やステン金具は、まず目につきません。

石の下端面のギザギザも、据え付けてしまえば誰にも見えません。

でも、こうした“見えない工夫”こそが、
10年後・20年後のお墓の状態を左右する
かもしれません。

湿気がこもりにくい納骨室。
雨水が浸入しない構造。
モルタルが確実に食いつく下地処理。

すべては、次の世代まで安心して使えるお墓に
するための、必要な手間です。

価格や見た目だけではなく、細部の積み重ね
こそが将来の安心につながる。

そう信じ、吉澤石材店ではひとつひとつの工程を
大切にしています。

工程は、納骨室の据え付けへと進みます。
また続報をお伝えしたいと思います。

では。


【関連記事|狛江市の寺院墓地で外柵リフォームシリーズ】

狛江市の寺院墓地で外柵リフォーム①|御影石の外柵へ
狛江市の寺院墓地で外柵リフォーム②|基礎づくり
狛江市の寺院墓地で外柵リフォーム③|コンクリート打設
狛江市の寺院墓地で外柵リフォーム④|丈夫なお墓づくりは下ごしらえから
狛江市の寺院墓地で外柵リフォーム⑤|根石の据え付け

※最後までご覧をいただきまして、ありがとうございます。

似顔絵現地確認。お見積り・ご提案はすべて無料です。

(有)吉澤石材店 吉澤光宏

ご相談・お問合せは、お気軽にどうぞ。
電話 044-911-2552 (携帯転送なので外出先でもつながります)
メール お問い合わせフォーム

トップページはこちら
お問い合わせフォームはこちら