夏から秋へ~雨の奈良井宿散策
2025年9月14日(日)
こんにちは。川崎市多摩区の石屋、吉澤石材店の吉澤です。
世間では三連休の中日。今日はお墓や石の話題から少し離れて、そんな休日のひとこまを書いてみます。
長野県の奈良井宿と諏訪大社上社本宮へ日帰りで出かけてきました。奈良井宿ではあいにくの雨でしたが、かえって町並みがしっとりと落ち着いた表情を見せ、宿場町らしい情緒を感じることができました。

雨に濡れた奈良井宿。静かな宿場町を歩く
江戸時代の雰囲気を色濃く残す旧宿場町、途中で「明治天皇御駐輦所」の石碑に足が止まりました。今日は石屋としてではなく旅人として訪れたつもりでしたが、やはり石碑を見ると近寄ってしまいます。

明治天皇が立ち寄られたことを記念する石碑。つい足が止まる
文字を刻んだ周囲のみ、研磨仕上げになっていました。石目を見るとうーん、甲州山崎石でしょうか。山崎石は、一昔前は関東でも石塔にもよく使われていた石なので、何となく馴染みがある石ですね。

石目を見ると甲州山崎石か?
雨脚が強まり、早めのお昼には宿場のそば処「越後屋」さんでとろろそばと五平餅を。山里らしい素朴な味わいと温かい雰囲気に、ほっとひと息つけました。
天候が回復し、午後は諏訪へ移動。諏訪大社の上社本宮を参拝。立派な御柱や石畳、苔むした社殿がとても美しく、雷電為右衛門像にもご挨拶。静かに手を合わせると、不思議と心が整うように感じました。
そういえば、奈良井宿への行き帰りの車窓からはそばの花が一面に白く咲き誇り、さながら絨毯のよう。夏から秋へ、季節の移ろいを感じさせてくれました。

堂々とした諏訪大社上社本宮の大鳥居
たまにはこうして仕事を離れ、歴史と自然に触れる時間を持つのも大切ですね。
明日からまた仕事に打ち込めそうです。
では。
※最後までご覧をいただきまして、ありがとうございます。
お墓以外にも石鳥居や記念碑のお仕事も承っております
(有)吉澤石材店 吉澤光宏
ご相談・お問合せは、お気軽にどうぞ。
電話 044-911-2552 (携帯転送なので外出先でもつながります)
メール お問い合わせフォーム