お墓のリフォーム、敷石工事。川崎市多摩区の寺院墓地にて
2017年12月21日(木)
川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。
多摩区にあるお寺さんの境内墓地でお墓の敷石工事を行いました。
もともと親戚同士で一つの外柵になっています。今回はこのうちの片側のお墓のリフォームとなります。
大磯砂利を敷き込んでありますが、夏場などには雑草が生え、ずいぶんと掃除・手入れに難儀をされていたそうです。
メインの石塔の両側には古い石塔がたくさん並び、この間あたりは確かに手入れが難しいですね。それに来待石製の丸墓前灯篭もかなり傷みが来ています。
手を入れるにはいい機会なのかもしれません。今回は横60㎝×縦30㎝×厚3cmのバーナー仕上の板石を使っていきます。
墓所全体に板石を敷き込むとなると、まずは下地から作る必要があるんです。一般の方は、ちょっと大がかりに感じるかもしれませんね。
まず、古い小石塔は一時取り外し。飛石もです。ただし墓誌はそのまま残しました。
手ダコと言う道具を使い、盛り土をよく締固めます。この作業は大事ですね。そしてワイヤーメッシュを入れてコンクリートを打設します。(下写真はワイヤーメッシュを入れてコンクリ打設前)
下地のコンクリート打ちが済んだら、いよいよ敷石の据付に入ります。ただしコンクリ打設当日は当然無理なので、日を改めての作業です。
両家の境になる部分には縁石を入れ、境界がわかるようにしておきました。さして大きな石ではないですが、縁石が入ると、引き締まって見えますね。
既設の墓地への板石施工は、石の割り付けがなかなか難しい部分です。多少いびつになるところもありますが、石塔の左右は目地を互い違いにせず、ほぼ同サイズの石を施工しました。
石塔の両側には古い小石碑が戻るため、気にならないはずです。
本日、小石碑を戻してこんな感じに納まりました。
納骨室の入口も、縁石を設けたことでとても立派に仕上がりました。縁石は単に格好だけのことでなく、機能上も大事な部分なんです。
板石を敷くことで、以前のように雨水がしみ込まなくなります。雨水が納骨室に流れ込むことを防ぐ意味合いもあります。拝石(納骨室のふた)も新しい御影石に取り換えてあります。
それ以外にも、花筒や香炉も新しいものに交換。メインの石塔も水アカを落として目地補修、小石碑も高圧洗浄をかけてスッキリしました。
土曜日に墓前灯篭を取り付ければ、このお墓のリフォームはすべて終了になります。
お施主様が雑草取りに悩まされることは、もうないでしょう!安心してお墓参りをしていただけると思います。
完成報告まであと一息です。
※最後までご覧をいただきまして、ありがとうございます。
現地確認。お見積り・ご提案はすべて無料です。
(有)吉澤石材店 吉澤光宏
ご相談・お問合せは、お気軽にどうぞ。
電話 044-911-2552 (携帯転送なので外出先でもつながります)
メール お問い合わせフォーム
トップページはこちら
早野聖地公園 壁面型墓所の特設ページはこちら
お問い合わせフォームはこちら
※過日、エンディングマガジンという電子書籍に『お墓の力と役割について』という文章を執筆しました。もしお目通しをいただけると幸いです。(¥300になります)
エンディングマガジン Vol.001 ENDMAG Kindle版