2016年3月31日 / 最終更新日 : 2016年3月31日 yoshizawa お墓について 新規墓所の防草対策について 登戸の寺院墓地で防草対策の作業をしてきました。 草止め対策としては何種類かの方法があります。ちょっと書き出してみたいと思います。 防草シートの敷き込み コンクリート打設(その後化粧砂利敷き込み) 土系舗装材施工(その後化 […]
2016年3月30日 / 最終更新日 : 2016年3月30日 yoshizawa お知らせ 産地証明書について少しふれてみます 本ブログでは国産銘石の紹介を兼ねた記事を時々書いています。またアメブロでも同じく何度か書いてきました。やっぱりまだまだ健在な国内の石を知ってほしいですから。 ところで、国産の石には産地証明書というものが発行される場合があ […]
2016年3月29日 / 最終更新日 : 2025年10月4日 yoshizawa お墓の管理 お墓で気を付けてほしいこと。登戸の石屋のお願いです 地元登戸のお寺で、彼岸前に手掛けていた外柵の据付作業を再開しました。天候にも恵まれたので予定の作業まで終了。おそらく外柵完成まではおそらくあと半日程度の作業量といった感じです。 それはそうと、今日はその墓地で倒れた小石碑 […]
2016年3月28日 / 最終更新日 : 2016年5月24日 yoshizawa お墓のいろいろ 稲城市 稲城・府中メモリアルパークにて、家名表示板の設置完了! 午後から稲城・府中メモリアルパークに出向き、家名表示板を取り付けてきました。 今回選んでいただきたのは黒御影石でも実績のあるインド産のクンナムという石材です。色の濃い石の場合、文字を刻んだ時にその文字がはっきりとする特徴 […]
2016年3月25日 / 最終更新日 : 2016年3月25日 yoshizawa その他、雑記 川崎登戸の町石屋である私のお奨めする石 国産の石が大好きですが、外国産の石も大好きな吉澤石材店です! 最初に結論から書いちゃったみたいですがそれはともかくとして、私はブログで国産の石の記事を書くことが多いです。これには少し狙うところがあります。 この狙いって、 […]
2016年3月23日 / 最終更新日 : 2016年3月23日 yoshizawa お墓の修理・リフォーム お墓のリフォーム、花立て(花筒)の交換 お彼岸中に注文いただいた花筒交換の作業をしてきました。既存のプラスチック製ネジ型の花筒を、落とし込みステンレス製落とし込み型花筒への交換です。水鉢石本体も水アカを落として結構きれいになりました。 弊社では花筒交換の場合、 […]
2016年3月22日 / 最終更新日 : 2016年5月24日 yoshizawa お墓の修理・リフォーム 狛江市 寺院墓地で外柵の修繕作業をしてきました お彼岸中ですが東京狛江市の寺院墓地で少し作業をしてきました。来週初めにご納骨を控えたお墓の修繕です。 来週初めにご納骨を控えたお墓の修繕です。 まだ白河石などを使ったお墓が多かった時期に、茨城県産の稲田石(大郷戸という石 […]
2016年3月21日 / 最終更新日 : 2025年10月4日 yoshizawa お墓の管理 お墓のお手入れ、大事です こんにちは。川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です。 お墓も手を入れないと、場所によってはかなり雑草が茂ったりします。また建立時に植えた小さな緑もいつの間にか成長します。何らかの事情でしばらくお墓参りに行けないと、いつの間にか […]
2016年3月20日 / 最終更新日 : 2016年3月20日 yoshizawa その他、雑記 石屋が考える良いお墓のつくり方~お墓参りの効力について ご納骨に行ってきました。 準備を終えて墓地全体の様子を眺めていると、さすがにお彼岸。多くの人たちが次から次へと墓参に訪れます。 家族総出のお宅もあれば、ご夫婦で墓参の方も。そんな中でも役割分担して熱心にお掃除する人、和や […]
2016年3月17日 / 最終更新日 : 2025年10月4日 yoshizawa お墓の管理 墓地清掃と代理墓参に行ってきました お彼岸に入りました。ようやく春本番の天候になってきたようです。朝のうちに、毎年依頼されているお墓の清掃と代理墓参に行ってきました。 お墓参りに行きたくても行けない方のために、代理で墓地清掃や墓参をするサービスが出てきてい […]