お墓の内側に『縁の下の力持ち』。狛江市寺院墓地の現場にて


日が暮れるのが本当に早くなってきましたね。

川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です。

狛江で工事中のお墓ですが、石はだいぶ据付けができてきました。

pa220038

あとは塔婆立ての柱間に入る石を据えれば、外柵の部材としては終了です。検品をしていたこともあって、問題になるような箇所はまったくありませんでした。

さて、外柵の中に立っている細長いものは(納骨室左右の部分)何だと思いますか?

もちろん何も無駄に立てているわけではありません。

これはお墓の中に建つ石塔や灯篭の支えになるもので、受け石とか束(つか)石と呼んでいます。(石と呼んでいますが、石ではなくコンクリートの場合もあります。)

石はかなりの重さがあることはご案内の通り。ただ埋め戻した土の上に据付けても、そう時間が経たないうちに自重で傾いてしまう可能性大です。

このお墓ではメインの石塔の左右に古い石塔が並びます。なので納骨室左右に4本ずつ束石を入れて万全を期しています。

もちろん束石の下はしっかり転圧。その上に捨コンクリートを敷いて据え付けてあります。これで古い石塔が不同沈下する事は防げるはずです。

完成すれば全く見えなくなるこの束石、まさに縁の下の力持ちといったところですね。

週明けには埋め土として川砂利入れ、そして石塔類のクリーニング作業などを行っていく予定です。間違いなく納期に間に合いそうです。

また、よろしくお願いします。


ご相談・お問合せはこちらまで。
(有)吉澤石材店 吉澤光宏
電話 044-911-2552 (携帯転送なので外出先でもつながります。お気軽にどうぞ。)

トップページはこちら